第1回練習2025.8.2(No.4/44)
- ebinamessiah2021
- 8月2日
- 読了時間: 2分

2026年3月9日(土)の海老名メサイア公演、初回練習でした。久しぶりの方も初めての方もヘンデルのメサイアという素晴しい音楽に接することが出来る喜びを胸に、本番までの道のりを共に歩みましょう。
本日の練習参加者はSop13名、Alt12名、どちらにするか悩み中の方1名、Ten2名、Bass3名の合計31名でした。
《練習曲》(伴奏:稲垣史織いながきしおり)
◆No.4 And the glory of the Lord (p11)
第1部からNo.4 の練習をしました。theは軽く「ダ」と発音してください。And theは弾むスタッカート。「And the glory」の「glory」は「ory」を小節の拍の頭に持ってきます。ですので、その前にglを発音しなければならないです。No.4は3拍子なので、子音のglは3拍目の裏に言います。その際、音の高さは次の小節のoryの高さで歌います。ちょっと慣れが必要なので何度も繰り返し練習してみてください。
3拍子の基本リズムである強→弱→弱に乗せて歌うのを心掛けました。ほとんどが強拍のところに重要な言葉が来ています。弱拍で強く歌わないように注意。
最後のspokenは「スポウケン」と発音します。
◆No.44 Hallelujah (p171)

Hallelujahは「ハリローヤ」と発音してください。「ハリ」と発音することで二重子音が自然に発音できます。「ローヤ」は普通に「ルーヤ」と発音すると「U」の母音が薄くなってしまうので、唇を突き出して「ローヤ」と言います。41小節のChristのtは2拍内で「スト」と言います。(Bass以外)
51小節まで練習しました。次回51小節から最後まで練習します。
[次回練習予定と曲目]
2025年8月23日(土) 18:30~20:30 / 海老名市文化会館108室
①No.4 And the glory of the Lord (p11) 復習
②No.44 Hallelujah (p171) 51小節~最後まで
③No.53 Worthy is the lamb that was slain (p217)音取り開始
コメント