top of page

第2回練習2025.8.23(No.4/44/53)

  • ebinamessiah2021
  • 8月24日
  • 読了時間: 2分

 第2回の練習でした。前回の復習(No.4/44)と新曲(No.53)に着手しました。

練習参加者はSop15名、Alt11名、Ten1名、Bass4名、見学男声2名の合計33名でした。男声メンバーをもっと増やしたいですね。


《練習曲》(伴奏:稲垣史織いながきしおり)

◆No.4 And the glory of the Lord (p11~)

☆前回の復習。

・And the glory of the Lordのofもtheもスタカート気味で軽く弾んで歌う。

・andのdは必ず「ド」と発音。

・3拍子(強→弱→弱)の弱拍で強くならないように注意!

・曲全体に神からの約束(救い主誕生)の成就が近づいているという期待感に満ちているので、音は躍動感を持って弾むように。

・gloryは拍前にgl「グル」で拍頭に「オーリア」


◆No.44 Hallelujah (p171~)

☆前回の復習と51小節~最後まで音取り。

・Hallelujahの発音は、針+牢屋「ハリローヤ」で統一。その際、ローヤはロッヤとスタカートにならないよう注意する。

・伸ばす音では常に全体の音がハモっているか聴き合う。和音の中で自分の音が飛び出していないか注意する。


◆No.53 Worthy is the lamb that was slain (p217~)

☆最後まで荒通し

・3~4小節、13~14小節の間はノンブレス。

・7小節からのpower, riches, wisdom, strength, glory, blessingの語尾は押さずに軽く歌う。

・andは「アンド」、theは「ダ」と発音。

・次回24小節~71小節のアンサンブルをじっくりやります。

・音取りは、このサイトの音取りページ『Chord Perfect』を有効に活用してください。


[次回練習予定と曲目]

2025年8月30日(土) 18:30~20:30 / 海老名市文化会館206室

①海老名文化祭(10/19日)の練習

・No.4 And the glory of the Lord (p11)

・No.44 Hallelujah (p171)

②No.53 Worthy is the lamb that was slain (p217~) 24小節~71小節



 
 
 

コメント


bottom of page